今年は戦後80年。改めて戦争・平和を考える講演会特集!

太平洋戦争が終結して80年が経ちました。唯一の被爆国である日本は、二度と同じ過ちを繰り返さないためにも、核兵器を保有せず「平和」を尊重して発展を遂げてきました。しかし残念ながら、今も世界から「戦争」はなくなっていません。戦後80年の今年、戦争体験者や世界の紛争を目の当たりにした講師による講演会で、改めて世界平和について考えてみませんか?
今回は、そんな平和を考える講演会にふさわしい講師陣をご紹介いたします。

1.足立真理(ジャーナリスト

足立真理

足立真理さんの曽祖父は、第二次世界大戦を終戦へと導いた内閣総理大臣鈴木貫太郎氏です。昭和天皇に請われて総理大臣に就任した経緯、終戦までの苦難、大臣の後世の平和への思いなど、身内の方から聞ける様々なエピソードは鬼気迫るものがあり、涙を誘います。
あの戦争をもう1度考えるには、おススメの講演です!

足立真理氏の講師ページは こちら

2.渡部陽一(戦場カメラマン/ジャーナリスト)

渡部陽一

戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリストとして活躍中の渡部陽一さん。
講演は独特のゆっくりとした温かい語り口で、戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ愛の深さ、命の大切さ、生きることの素晴らしさなど、普段ニュースで見ている戦場とは異なる一面を実際の写真とともに伝えてくださいます。
戦争は恐ろしく悲しいものですが、そんな戦地でも愛を失わない人がいるという事実を渡部陽一さんの講演で聞いてみませんか?

渡部陽一氏の講師ページは こちら

3.安田菜津紀(認定NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト)

安田菜津紀

在日米海軍基地がある横須賀市で生まれ育った安田菜津紀さんは、16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材、以降シリアやウクライナなど、戦争が続いている国々で出会った人々を取材し続け、日本の人の「無関心」の壁を溶かしたいという思いで現在も活躍中です。
安田菜津紀さんの“思い”を受け取り、平和な世の中を築いていくことの大切さについて関心を持ってみませんか?

安田菜津紀氏の講師ページは こちら

4.中野寛成(元政治家)

中野寛成

長崎で生まれ育ち、4歳の時に原爆投下を経験、原爆で生家や親族を失い、貧富の差や教育格差などに疑問を持ったことから、平和や人権問題について自身の体験も交えながらより良い調和する社会実現について政治活動を行なってきた中野寛成さん。
講演では、天皇制・憲法問題にも精通している講師が日本を良くするための提言を語ってくれます。
年々減少している被爆体験者の生の声を聞いてみませんか?

中野寛成氏の講師ページは こちら

5.にしゃんた(⽻⾐国際⼤学 教授/タレント)

にしゃんた

親⽇国スリランカで⽣まれ、⾼校⽣の時に留学のために来日したにしゃんたさん。現在は⼤学教授、タレント、落語家、随筆家、講演家、空⼿家など様々な肩書をお持ちです。
講演では、「憎悪は憎悪によって止むことはなく、慈愛によって止む(英語: Hatred ceases not by hatred, But by love.)」という法句経の一節を引用して、日本に対する戦時賠償請求を放棄する演説を行った世界一の親日家ジャヤワルダナ大統領について語ります。
にしゃんたさんの講演で、違った目線からの「戦争」を考えてみませんか?

にしゃんた氏の講師ページは こちら

6.村尾信尚(関西学院大学教授/ふくしまSDGs推進プラットフォームアドバイザー)

村尾信尚

キャスター時代に8月6日の広島、8月9日の長崎は可能な限り現地からお伝えすることにしていたという村尾信尚さん。「戦争とは人が人で無くなるものです」「戦争とは勝者も敗者も無いんだ。戦争をした者が敗者なんだ」といった被爆者の方の声が今も忘れられないと言います。
キャスターとして多くの戦争体験者を取材されてきた村尾信尚さんから、これからの日本についての課題を学んでみませんか?

村尾信尚氏の講師ページは こちら

7.瀧澤中 (作家/政治史研究家)

瀧澤中

2001年『政治のニュースが面白いほどわかる本』(中経出版)が17万部のベストセラーとなり、以後、時事解説を中心に言論活動をされている瀧澤中さん。
2019年に出版された『ビジネスマンのための歴史失敗学講義』(致知出版社)は、世界最大の浮沈戦艦「大和」の敗因などの歴史上の失敗を研究し、その敗因を深く探ることによって、現代を生きるための知恵を見出していく大変興味深い内容になっていて、「歴史の本というより生き方を教えてくれる」「3歳の息子に将来読んでもらいたい」「こんなに面白い歴史講義があるなら聞いてみたい」等の感想が寄せられています。
瀧澤中さんの“失敗から学ぶ”視点で、なぜ日本という国を守らなければならないのか、考えてみませんか?

瀧澤中氏の講師ページは こちら

8.谷口真由美(法学者/大阪芸術大学客員准教授)

谷口真由美

世の中のしんどい人を見過ごせない大阪のおばちゃん、谷口真由美さんは、ツッコミを入れながら、幅広い社会問題に対して問題提起し続けています。法学者でもある谷口真由美さんは、「守りたい!私たちのくらしと平和~今こそ学ぼう日本国憲法」などのテーマでも講演されています。
谷口真由美さんと、今年改めて日本国憲法について学んでみませんか?

谷口真由美氏の講師ページは こちら

9.桂竹丸(落語家/ラジオパーソナリティ)

鹿児島県鹿屋市出身の落語家、桂竹丸さんは世代を越えて語り継ぎたい真実の話を語る新作落語を得意としています。「特攻の母」と慕われた鳥浜トメさんと若い特攻隊員との交流を描いた創作落語「ホタルの母」は、全国各地で講演会が行われ、多くの方の涙を誘い、幅広い層から感動のメッセージが寄せられています。
「鹿屋に生まれ、おふくろから特攻について聞かされて、そして落語家になった。大げさだけど、これが自分のライフワークではないかという気がしたんですね。」と話す桂竹丸さんの落語で、尊い命を捧げた特攻隊の兵士の皆さんに思いを馳せてみませんか?

桂竹丸氏の「ホタルの母」紹介ページは こちら

講師派遣FILEでは、こちらでご紹介した講師以外にも、ご要望に沿った講師のご提案が可能です。
是非お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 木村悠

    講演レポート(木村悠氏講演会)

  2. 萩野公介

    世界水泳再び。元水泳・アーティスティックスイミング選手特集!

  3. 藤原和博

    新社会人応援!新入社員研修におすすめの講師特集

  4. 藤沢スイングジャズソサエティ

    講演ではないレポート(藤沢スイングジャズソサエティ JAZZコンサート)

  5. SDGs

    SDGs おすすめ講師特集!

  6. 宮本佳代子

    講演レポート(宮本佳代子氏講演会)

  7. モーリー・ロバートソン

    文化の秋!芸術の秋!オススメ講師特集

  8. 立石諒

    2024年パリオリンピック開催!オリンピアン特集!!

  9. ANA_サムネイル

    「ANA Study Fly」のご案内