
長谷部愛(はせべあい)
気象予報士
東京造形大学非常勤講師
防災士
健康気象アドバイザー
神奈川県 出身
信州大学教育学部卒業
<その他ゆかりの地>茨城県、栃木県、長野県
「天気で読みとく名画のヒミツ~フェルメールの光、ゴッホの風、北斎の雲~」
天気に焦点を当てた今までにない新しい絵画鑑賞を提案する講演。アート初心者はもちろん、これまで様々な絵画鑑賞を楽しんできた方も新たな視点で楽しめます。フェルメールの風景画の降水確率は?ゴッホが影響された悪魔の風とは。北斎と広重の空の比較などを通して、画家たちの視点や背景にある時代や地域の気候をご紹介します。
「気候変動と防災」
SDGsの一つにもなっている気候変動対策は、社会の課題になっています。気候変動のメカニズムや今を知り、どのように対策をすれば良いのかを、個人、企業などの様々な視点で広く考えます。また、数々の災害報道の経験から、防災に関してこれだけは知っておいてほしいということをシミュレーションや実際の防災用品などを用いながら、コンパクトにご紹介します。
「マンガやアニメで学ぶ天気のしくみ」
マンガやアニメには、お天気をヒントにして作られた作品がたくさんあります。マンガやアニメの一コマから、天気のしくみを学んだり、急な大雨や雷などから身を守る方法を学びます。なお、マンガやアニメの一コマは、著作権の引用の範囲で適正に用います。
「私のリスキリング就職放浪記」
メディアで話し手やディレクターとして経験を積んだのち、気象予報士として働くことになり、さらに美術大学講師として職を得るに至った道のりをご紹介。山あり谷ありの人生から、仕事選びやリスキリングの何かしらのヒントがあるかも?!
お気軽にお問い合わせください。
主な講演・研修実績
学校での児童・生徒向け講演、一般向け公開講座、企業の研修会など
経歴・実績
気象予報士・防災士であり、美術大学の非常勤講師も務める。大学卒業後、テレビ・ラジオ局員として番組制作やキャスター、リポーター業などを経験。2013年より気象予報士としてTBSラジオ、Yahoo!天気・災害動画などに出演する。2018年からは東京造形大学で天気や気候変動とアートについての講義を担当、同時に天気から絵画を読み解く文化気候学の研究も行っている。
<自己PR>
面白くためになることや、知りたいことにフィットする講演を目指しています。様々なご要望に柔軟にお答えできるように日ごろから、天気のメカニズムや気候変動、防災についてはもちろんのこと、それにまつわる社会の動きやアートについての学びも深めています。
・趣味、特技:温泉・銭湯巡り、料理、バスケットボール。数学と国語の教員免許も持っている。
メディア出演
テレビ
- フジテレビ
- 「美しいクレーム」
ラジオ
- TBSラジオ
- 「気象情報」(2013年~)の他、こども電話相談室、関東東北豪雨・房総半島台風等の災害報道など
- その他、文化放送、JWAVE、TOKYOFMなど
書籍
「天気でよみとく名画フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ」(中央公論新社 2023年)
「気候危機がサクッとわかる本」(東京書籍 2022年)