
井坂綾(いさかあや)
気象予報士
健康気象アドバイザー
千葉県 出身
<その他ゆかりの地>北海道、福岡県
「北海道の農業気象 温暖化の影響は?」
農業が盛んな北海道。近年、収穫量が増えている野菜があります。ヒントは九州・鹿児島で有名な野菜です。今や北海道は全国有数の米どころに。これらは全て温暖化の影響なのでしょうか。また農業にかかせない日々の天気予報。いつ雨が降る?気温は?天気予報の見方も一緒に学んで、あすからの農業に役立てましょう!
「北海道漁業のこれから。海水温上昇はなぜおこる?」
海水温の上昇はどうして起こるの?いつまで続くの?夏の霧で有名な釧路。海水温の上昇で釧路の霧にも変化が起きています。北海道の漁業を左右する海水温、海流の流れなどについてわかりやすくお話しします。
「北海道の温暖化~いまとこれから~」
現在、北海道の温暖化はどこまで進んでいるの?温暖化が進むと北海道の冬はどうなる?雪は減る/増えるの?雨は減る/増えるの?北海道の温暖化にスポットをあて、いまとこれからをみていきます。
「気象と健康のはなし」
天気の悪い日は頭が重たい。なんだかすっきりしない。など、日々の天気に体が左右される方もいらっしゃいます。気象予報士であり、柔道整復師でもある私から健康になれる天気予報の見方をお伝えします。天気予報を毎日の生活に活かして健康に過ごしましょう!一人でもできる簡単ストレッチもやっていきます。
お気軽にお問い合わせください。
主な講演・研修実績
漁業関係、農業関係、警備関係者向けの講演など
経歴・実績
FMラジオパーソナリティとして活動しながら気象予報士を取得。気象予報士講座クリアの講師、お天気キャスターへのお天気原稿などの業務を務めたのち、2015年から約2年半福岡放送でお天気キャスターを担当。また気象予報士資格取得後、体調が良くなったことをきっかけに健康気象に興味を持ち、2014年柔道整復師を取得する。
<自己PR>
子供が生まれてから「空の色」「雲の形」「虹」「雪の降り方」など、いま目の前で起こっている天気について話す機会が増えました。子供と天気の話しをしていると「なんで?」「どうして?」がたくさんあって楽しいです。大人になっても毎日の生活の中で「なんで?」「どうして?」があると思います。そうした疑問がわかるとすごく楽しいのがお天気。季節の移ろいも大切にしながらお天気の話しをしていきます。
趣味)季節の手仕事<ジャム作り、梅干しなど>、野菜のポタージュ作り
メディア出演
テレビ
- 福岡放送
- 「バリはやッ!ZIP!」(‘15~‘18)
ラジオ
- TBSラジオ
- 「生島ヒロシのおはよう定食」「生島ヒロシのおはよう一直線」「森本毅郎・スタンバイ!」「久米宏ラジオなんですけど」(~2015年)
- FM富士
- 「J-HIT’S POWER STATION」(‘99~‘07)「COUNTDOWNNNECTIONS」(‘01~‘08)
- JFN系列
- 「CO-COMIX」(‘02~‘05)「天気部屋 〜予報士さん教えて〜 」(‘06~‘13)
- 文化放送
- 「笑顔でおは天」(‘12)「白井静雄のラジオふるさと便」(‘12~‘13)
連載・執筆
- 保育とカリュラム
2023年度連載「防災と保育」、2023年9月号「秋の空をみてみよう」※共に執筆・監修 ひかりのくに(株)
- BUSINESS LIFE
気象予報士コラム「冬の天気と腰痛」(‘19)
- totonou
「今月の空と雲」※監修(‘19) ベネッセコーポレーション提供ニュースアプリ