吉川 真衣(よしかわ まい)

吉川真衣
PROFILE

吉川真衣(よしかわまい)

株式会社ワーク・ライフバランスシニアコンサルタント
財団法人生涯学習開発財団認定コーチ
日本女子経営大学院 1期生

講演テーマ

「なぜ、いま働き方を変える必要があるのか?~勝ち続ける秘訣はワーク・ライフバランス~」
「結果を出して定時で帰る!~考えよう あなたのワーク・ライフバランス~ 」
「企業の経営戦略としてのワーク・ライフバランスの活用について」
「ワーク・ライフバランスで仕事も社員も元気になろう」
「なぜ今ワーク・ライフバランスなのか~生産性向上のコツはワーク・ライフバランス推進~」
「育児・介護有価の取りやすい環境づくり~秘訣はワーク・ライフバランス~」
「仕事と生活をうまく両立させるには?~秘訣はワーク・ライフバランス~」
「結果を出して定時で帰るチーム術」
「働き方改善セミナー」
「タイムマネジメントセミナー」 など。

 

お気軽にお問い合わせください。

主な講演・研修実績

■行政
東京都、栃木県、山梨県、福島県、岩手県、石川県、富山県、山口県、高知県、大分県、沖縄県、札幌市、京都市、東京都福生市、千葉県東金市、群馬県渋川市、福井県鯖江市、滋賀県長浜市、香川県高松市、愛媛県新居浜市、山口県山口市、山口県宇部市、福岡県大牟田市、大槌町(岩手県)、大井町役場(神奈川県)、東京都産業労働局、沖縄県国税局、札幌市役所、京都市役所
■各種団体
全国中小企業団体中央会、公益社団法人日本青年会議所、四国生産性本部、こうち人づくり広域連合、北海道私立幼稚園協会
■企業
株式会社梓設計、共立建設株式会社、西松建設株式会社、新菱冷熱工業株式会社、北電技術コンサルタント株式会社、株式会社日立製作所、コニカミノルタ株式会社、パナソニック電工株式会社、株式会社ジャムコ、イオン株式会社、中外製薬株式会社、損保ジャパン、株式会社ニチレイ、株式会社JTB、新潟生協、ニフティ株式会社
■労働組合
NTT労働組合、カゴメ労働組合、奈良県労働組合、サイゼリヤユニオン、清水銀行職員労働組合、日本郵政グループ労働組合、東芝労働組合四日市支部、読売新聞労働組合、藤倉ゴム労働組合、ファミリーマートユニオン、損保労連

経歴・実績

2004年IT人材支援サービス会社へ入社、育児や介護による時間制約のある人材にいきいきと働いていただけるような企業とのマッチングや、その後のキャリアカウンセリングなどに力を入れた。
2007年に株式会社ワーク・ライフバランスへ参画。ワーク・ライフバランスコンサルタントとして、個人・企業および地方の事情に配慮した取り組みやすい提案を行っている。
働き方の見直しコンサルティングにおいては、個人の業務特長や事情に配慮したきめ細やかなフィードバックと提案、それぞれの企業特性に寄り添ってのコンサルティングプラン構築等、顧客からの信頼が厚く、長期間に渡ってコンサルティング実施する例が多い。
自身も地方出身、現在は札幌在住であることから、ワーク・ライフバランスを地方に広める必要性を痛感している。特に中小企業、地方企業での実績が厚く、働き方改革に取り組む際のハードルなどを考慮し、各企業の状況にあわせて行う適切な助言等について定評がある。
沖縄県人事院での女性管理職研修は2014年より毎年リピート依頼が途切れず、満足度は毎回100%を誇る。
他にも、タイムマネジメントや両立支援のガイドブック制作、キャリア開発支援など、幅広い分野での情報提供や施策実績が多数。
プライベートでは、ボランティアで起業家を支援するプロジェクトに関わる。藍染師としても活動し、各種イベントで手軽にできる藍染を子どもから大人まで幅広く教えている。
旅行が趣味で、年1回は必ずまとまった休みを取得し、海外旅行を欠かせない。入社以降でこれまでに訪れた国は、韓国・中国・台湾・シンガポール・フィリピン・トルコ・モロッコ・フランス・クロアチア・チェコ・スロバキア・モンテネグロ・スロベニア・イギリス・カナダ・アメリカ・ハワイ・
キューバ・グアテマラ・ベリーズ・ペルーなど。
2017年9月には仲間とともにキャンピングカーで、40日間でルート66・アメリカ縦横断の旅に出る。
2019年5月にはフランス・パリで2週間のワーケーションを実施。
これまでも東京を拠点に各地を出張しながら、出身地である札幌に1カ月単位で滞在し、リモートワークを実施、2021年に約1年間札幌へ移住した後2022年より名古屋へ転居。

メディア出演

連載・執筆

朝日新聞

2011年 ジョブラボ

美女のモト

2013年11月~2014年4月

近代セールス

2014年11月1日号「子育て職員を抱えるチームはこうマネジメントしよう」
連載第3回「自社のワーク・ライフバランス度を分析しよう」
連載第14回「ライフでに気づきを育ててワークに活かす」