大塚 万紀子(おおつか まきこ)

大塚万紀子
PROFILE

大塚万紀子(おおつかまきこ)

株式会社ワーク・ライフバランス 創業メンバー/取締役/パートナー・コンサルタント
東京都住宅供給公社 理事(非常勤)
パシフィックコンサルタンツ株式会社 社外取締役

1978年 生まれ

大阪府 出身

中央大学大学院法学研究科卒業

講演テーマ

・経営戦略としての働き方改革~勝ち残れる組織であるために~
・生産性の高いチームを創るには~働き方とコミュニケーションで大きく変わる~
・心理的安全性を高める企業風土を作るには~経営者・管理職のあり方をアップデートする~
・自己理解・他者理解から成果の出せる組織へ~チーム力をを高め離職を減らす秘訣~
・経営者のコミュニケーションスキル向上~組織づくりは働き方と対話力がカギ~
・ダイバーシティと経営戦略~女性だけでなくすべての人が活躍できる組織作り~
・ワーク・ライフバランスで組織力を上げるには~マネジメントが意識すべき7か条~

 

企業内研修や講演、パネリスト等多数の実績がございます。お気軽にお問い合わせください。

主な講演・研修実績

総務省、大分県、岡山県、沖縄県、東京都、神奈川県横浜市、東京都労働局、群馬県前橋市、千葉県流山市、栃木県足利市、広島県呉市、福井県鯖江市、宮城県仙台市、山口県周南市、MSD、大塚製薬、キリン・トロピカーナ、サノフィアベンティス、GEヘルスケア・ジャパン、JTB、敷島製パン、ジブラルタ生命保険、小学館、ソニー生命、損害保険ジャパン、大日本住友製薬、武田薬品工業、東京海上日動火災保険、阪急不動産、日立インターメディックス、富士電機テクニカ、富士屋ホテル、船井総研、北海道CSK、三菱UFJ信託銀行、山形銀行、リコー、南都銀行、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、オムロン労働組合、JALグループ労働組合、全トヨタ販売労組連合会、第一三共労働組合、東京海上日動労働組合、日立製作所労働組合、楽天KC労働組合、ワコール労働組合、、航空連合、電機連合、日本ホテル協会、愛媛大学、昭和女子大学、中央大学、早稲田大学、社会起業家大学 など。

経歴・実績

2003年 中央大学大学院法学研究科卒、同年楽天株式会社入社、新規クライアント開拓担当、目標400%達成により新人賞獲得後、法務部にて勤務、スタッフ部門MVP賞などを受賞
2006年 株式会社ワーク・ライフバランス設立に創業メンバーとして参画
2010年 中央大学商学部非常勤講師(総合講座「起業家入門」)、早稲田大学MBAコース「NPOと社会起業家のためのリーダーシップ」担当(以降、立教大学等でも授業を担当)
2013年 日本生産性本部 情報化推進国民会議特別委員会委員(~2015年)
2014年 金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント専攻 客員教授(~2021年)、内閣府「総合科学技術・イノベーション会議 基本計画専門調査会」委員(~2015年12月)
2015年 三重県「男女がいきいきと働いている企業」(現:「みえの働き方改革推進企業」」知事表彰制度選考委員(現職)
2017年 農林水産省「働く人も企業もいきいき食品産業の働き方改革検討会」委員、神川県地方創生推進会議評価部会委員(現職)
2018年 農林水産省「食品産業戦略会議」委員
2022年 経済産業省「中小企業・小規模事業者の人材戦略に関する有識者検討会」委員

中央大学大学院法学研究科を卒業後、楽天(株)に入社し営業開発部で営業目標420%達成により新人賞、法務部でMVP賞を受賞。
2006年に(株)ワーク・ライフバランスを創業。かつての残業経験から抜け出したことや自らのマネジメントスタイル変革の経験に加え、高度なコーチングスキル、コミュニケーションスキルを活かして様々な働き方改革を効果的に遂行している。
近年注目される“心理的安全性”を組織で醸成するためには“自己理解”が重要との考えから、心理学的アプローチなども用いた一人ひとりの内省と成長を促すことを得意とする。
多くの経営者から”深層心理まで理解し、寄り添いながらも背中を押してくれる良き伴走者”として厚い信頼を得る。
近年では、女性活躍推進に関するアドバイザーとしても活躍中。内閣府、経済産業省、敷島製パン(株)などでコンサルティングを提供、好評を博す。
2023年より東京都住宅供給公社・初の民間理事、パシフィックコンサルタンツ株式会社社外取締役に就任。農林水産省食品産業戦略会議委員(2018年)、神奈川県地方創生推進会議評価部会委員(現職)のほか(財)生涯学習開発財団認定コーチ、(社)日本MBTI協会 MBTI®認定ユーザーでもある。

【学会等における活動】
東京大学社会科学研究所ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクトより、
佐藤博樹・武石恵美子編著『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』(勁草書房、2011年発刊)
「第六章 実務の現場から提案する残業削減の必要性と課題」(2012年)

メディア出演

連載・執筆

金融ジャーナル

「組織に活力を与える ワーク・ライフバランス」

労政時報別冊

「労働時間管理の実務~企業におけるワーク・ライフバランスの実践~ワーク・ライフバランスの視点から労務時間問題を考える~」等

その他

「まいにちdoda」 ポータブルスキルとは? 仕事や転職にも役立つスキルの鍛え方 (2023年01月18日 )
「logmi Biz ログミー」 1日の会議が「4件」を超えると、高ストレス者の割合が急増 ストレス評価アプリの“中の人”が語る、テレワークの落とし穴2022年11月30日)
「まいにちdoda」 マルチタスクができるようになりたい! メリットデメリットと苦手を克服する方法 (2022年11月16日)
「まいにちdoda」 会話が続かないのはなぜ? 仕事上でうまくコミュニケーションをとる簡単な方法 (2022年10月03日)
「さくマガ「やりたいこと」を「できる」に変えるWEBマガジン」 異動は「新しい出会いが向こうからやってきてくれる」。偶然の出会いから得られること (2022年09月12日)
「さくマガ「やりたいこと」を「できる」に変えるWEBマガジン」 共同創業者が語る 株式会社ワーク・ライフバランスの創業エピソード( 022年09月12日)
「indeedコラム」 子育て・介護でキャリアを中断していた人も活躍できる企業とは 採用や制度づくりのヒント (2022年09月05日)
「日本テレビ放送系列「ウェークアップ(午前8時~)」」 睡眠に秘められたチカラとは (2022年09月03日)
「まいにちdoda」 会議はアジェンダで決まる。効率的に会議を進めるためのアジェンダ作成方法 (2022年08月30日)
「LIFULL STORIES」 海外で働くには? 異国での職探しの主な方法と事前準備・注意点を解説 (2022年07月01日)
「LIFULL STORIES」 男性育休とは? 法改正で育児休業制度はどう変わるのか (2022年07月01日)
「月刊誌「しんきん経営情報」特集」 自社の課題が明らかに 組織風土に合った「働き方改革」 (2022年02月01日)
「金融時事用語集 2022年版」 「副業・兼業、女性登用・活躍推進」 (2021年12月20日)
「社長の履歴書」 (2021年11月26日)
「広報いしおか(2021年10月1日号:茨城県石岡市発行)」 教育現場の環境改善に向けて 市教育委員会主催の働き方改革研修を実施 (2021年10月01日)
「LIFULL STORIES」 働き方改革とは? 一人一人が多様で柔軟な働き方を自由に選択できる社会へ (2021年09月30日)
「#転職しよう」 【働き方改革コンサルティングのワーク・ライフバランス社にインタビュー】仕事と子育てを両立するためのポイント!働くママ100名にも調査 (2021年09月15日)
「内閣府 仕事生活の調和推進室「カエル!ジャパン通信」第174号」 加速する働き方改革 睡眠とインターバルの必要性 (2021年09月06日)
「HRpro」 日本流グローバル化への挑戦第25話:ワークがライフを支え、ライフがワークを支えることで生まれる相乗効果 (2021年04月28日)
「ハフィントンポスト」 サウナの中で昇進が決まる“男性社会”にモヤつく。女性の働き方をめぐって寄せられた112人の声に、専門家が答えた(2021年04月05日)
「indeed採用お役立ち情報局」 出社する社員とテレワーク社員、業務負担の偏りと不満を解消するには (2021年03月10日)
「indeed採用お役立ち情報局」 テレワークが本格化、企業が社員のワークライフバランスを追求する効果とは、出社する社員とテレワーク社員、業務負担の偏りと不満を解消するには(2021年03月10日)
「特別版ハフライブ」 女性の「中間管理職」を考える (2021年03月08日)
「AbemaTV」 どうする?withコロナの就活&働き方 (2021年03月01日)
「テレビ東京「My Fresh Life」」 2020年に見つけた、気持ちのいい暮らし方 (2021年02月14日)
「まいにちdoda」 会議が多すぎて残業時間がかさむ…そんな状況をうまく乗り越える残業回避術 (2021年01月27日)

書籍

「30歳からますます輝く女性になる方法~仕事も結婚も子育ても何もあきらめなくて大丈夫!」※共著(マイナビ)