
冨永幸(とみながみゆき)
気象予報士
天気キャスター
防災士
健康気象アドバイザー
奈良県 出身
龍谷大学理工学部卒業
<その他ゆかりの地>宮城県、愛知県、岐阜県、三重県
「地球温暖化と気象と防災」
地球温暖化が気象の世界にどのように関係しているのか。具体例を出して実感してもらうとともに、温暖化が進むと増えるといわれる気象災害にはどう備えるのか。地域性も加味して、発表される情報の整理し、どう行動につなげるかをわかりやすく解説します。
「天気のオノマトペ」
「オノマトペ」とは擬音語や擬態語のことです。天気とオノマトペの深いつながりについてお話しします。そもそもオノマトペとは?・オノマトペのすごいところ・天気予報で使うオノマトペ・自然に耳を澄ませてみよう・気象災害とオノマトペなど
「私が気象キャスターになるまで」
高校時代から理系を選択するも、気象キャスターになったのは20代後半。就職後の仕事内容は人事。そんな私がどのようなことをきっかけに気象予報士を取得したのか、気象キャスターを目指したのか。夢や目標を持つ人のヒントになれば。仕事紹介も含みます。
「気象予報士が見たオーロラ爆発」
カナダ・イエローナイフで見たオーロラ爆発を気象予報士目線でお伝えします。イエローナイフの冬は-30度まで冷え込みます。そこでしか見られない景色や文化に触れつつ、気象予報士目線での旅行記です。オーロラの仕組みや天気との関係についてもお伝えします。
「地球沸騰化 私達の地域はどのくらい進んでいるの?」
地球沸騰化といわれる今。具体的にどのくらい温暖化が進んでいるのか、確認してみましょう。そこから予想される未来は。誰でもできる対策はもちろん、近年必要度が増している「適応」について詳しくお話しします。温暖化した地球で生きていくために、知っておいた方がよいこととは。
「日本の四季の行方」
お気軽にお問い合わせください。
主な講演・研修実績
イベントでの一般市民向けの講演、学校での生徒・保護者向け講演、自治体向け研修会、企業研修向け講演など
経歴・実績
数理科学科のある高等学校に進学。最先端の科学授業を受講したことで地球温暖化などの環境問題を入口に、気象に興味を持つようになる。大学では理工学部に在籍。一度は一般企業に就職したものの、やはり気象の仕事がしたいと思うようになり、2016年3月に気象予報士を取得。2017年からは気象キャスターを務める。イベントの開催可否判断の仕事も行うなど、テレビ以外の仕事にも活動の幅を広げている。
<自己PR>
一つのことに深く向き合うまじめさと、人懐っこい性格を併せ持ちます。番組コーナー内の、服装の目安を伝えている「ナニキル天気」は好評で、SNSにも投稿されている。
趣味、特技:小さめの盆栽・生け花・ピラティス・ゴルフ・音楽・おいしいものを食べること
メディア出演
テレビ
- メ~テレ
- 気象キャスター(’19~)、「ドデスカ!」「ドデスカプラス」「ドデスカ!ドようびデス。」「アップ!」「ANNニュース」など
- KHB東日本放送
- 気象キャスター('17~'19)、「突撃!ナマイキTV」「スーパーJチャンネルみやぎ」など
連載・執筆
- Yahoo!JAPAN
ニュース記事執筆【冨永幸の天気のお便り~愛知・岐阜・三重~】
- 全国葉たばこ新聞
コラム執筆(’20)