
晴山紋音(はれやまあやね)
気象予報士
お天気キャスター
防災士
岩手県 出身
慶應義塾大学経済学部卒業
<その他ゆかりの地>北海道、宮城県、広島県
「身を守るための天気活用法」
過去の災害からの教訓や防災の知識など、いざという時、自分や周りの人の命を守れるように、皆さんに知っておいてほしいことをお伝えします。たくさんの情報があふれている中で、普段からどんな備えをしておけばいいのか、天気予報をうまく活用するには?など生活に役立つ豆知識などもお話しします。
「気象キャスターという仕事」
お天気キャスターになるには?気象予報士とはどんな仕事?資格試験からキャスターになるまでを自分の実体験も交えてお話します。やりがい、苦労したこと、本音…など、生放送の裏側を知れば、きっと天気予報の見方が変わる。
「地球温暖化と防災」
「記録的な暑さ」「異例の猛暑」このような言葉をきくことはないでしょうか?最高気温が40℃以上というのも珍しくないと感じるようになりました。こういった極端な暑さの裏には地球温暖化の影響が?未来の天気はどう変わっていくのか。私たちはどう向き合うべきなのか。地球温暖化の原因や、その影響について一緒に考えていきましょう。
お気軽にお問い合わせください。
主な講演・研修実績
朝日カルチャーセンター「未来の天気を考えるー地球温暖化と防災ー」、市町村議会議員特別セミナー「異常気象がもたらす影響と脱炭素社会の実現に向けて」、NHK文化センター「天気を楽しむ!」、世田谷区上馬街づくりセンター講演会「身を守る 天気予報の活用法」、外国人のための防災セミナー「天気予報のきほん」、広島市西区防災講演会「withコロナ時代の防災」
など、その他イベントなども多数出演。
経歴・実績
名前がお天気に関係することから、気象予報士に興味を持つ。大学浪人をきっかけに、自分に自信をつけようと、気象予報士試験の勉強を本格的に始め、大学3年次に資格を取得。大学在学中からウェザーマップに所属し、気象キャスターへ。
<自己PR>
“岩手県生まれ。その後、北海道、宮城、東京と様々な地域で過ごし、社会人になってからは広島(初の西日本)へ!2022年にまた東京に戻ってきました。広島では激辛やバンジージャンプなどを体験。興味の幅が広く、パラグライダーやバイオリン、声優の学校に通っていたことも。名前は本名です!
・趣味、特技:野球観戦、ミュージカル鑑賞、イラスト、手芸、工作など。
メディア出演
テレビ
- NHK総合
- 「ニュース7」
- 日本テレビ
- 「1周回って知らない話」(2018年)
- 広島ホームテレビ
- 「5UP!」「フロントドア」「広島県民テレビ」「サンフレ応援!森﨑浩司の“Foot style”」など(2019年~2021年度)
ラジオ
- 広島FM
- 「冨田奈央子のぶらフラ!」(2020年)
連載・執筆
- キャンプカーマガジン
お天気コラム
WEB
Yahoo!天気・災害動画(2018年)
Youtube広島県減災研究所(2021年)