笑福亭 銀瓶

笑福亭銀瓶(しょうふくていぎんぺい)

落語家

本名  :松本 鐘一(まつもと しょういち)
生年月日:1967年10月15日
出身地 :兵庫県神戸市

【Twitter】@ginpeigingin 
【Instagram】ginpeigingin

<講演テーマ> 「人権」に関するテーマでの講演になります。
在日コリアン3世の笑福亭鶴瓶の弟子の落語家。国境の壁を乗り越え、韓国で落語公演を行うまでを、自身の体験をもとに講演します。
2007年3月にはソウル・釜山・光州で3都市4公演1000人を超える観客を動員しました。
お気軽にお問い合わせください。

<経歴・実績>

1988年、笑福亭鶴瓶に入門 大阪を中心にテレビ・ラジオ・落語と精力的に活動を行う。 2004年から独学で韓国語の勉強を始め、習い始めて3ヶ月で
韓国語落語にチャレンジ。
2005年2月22日に大阪朝鮮高級学校で、初めて韓国語落語を行う。 2005年から毎年、韓国ソウルで公演を行い、
2007年秋には「日韓交流お祭り in Seoul」にも出演。
韓国語落語に対する周囲の反応は大きく、テレビ東京「ザ・ドキュメンタリー」や、日本テレビ「プラスワンサタデー」、
NHK大阪「おはよう関西」など多数出演。
韓国語落語では「動物園」 「時うどん」 「宿題」(作:桂 三枝)「犬の目」 にチャレンジし、日本語、韓国語ともに今後様々なネタに取り組んでいきたい
とのこと。
2008年には入門25年以下の中堅・若手を対象に、有識者の投票で決まる「繁昌亭大賞」において、「繁昌亭大賞・奨励賞」を受賞。
翌年2009年には「第4回繁昌亭大賞」受賞。 また、舞台「焼肉ドラゴン」(鄭義信作/新国立劇場・芸術の殿堂共同制作)にも出演。
この舞台は「朝日舞台芸術賞グランプリ」・「第16回読売演劇大賞」を受賞している。
2011年、春にはMBSラジオのコーナー「銀瓶人語」が書籍化し、4月からはラジオ大阪の朝の顔となり、月曜から金曜の帯でラジオのパーソナリティーとして5年間活躍した。

<受賞歴>
2008年 第3回繁昌亭大賞奨励賞受賞
2009年 第4回繁昌亭大賞 大賞受賞
2017年 第72回文化庁芸術祭 大衆芸能部門 優秀賞受賞

<メディア出演>

<テレビ>
・NHK 「あさが来た」 神田屋役
・朝日放送 「ワイドABC」
・毎日放送 「っちゅ~ねん!」
・テレビ大阪 「板東英二のGOODスマイル」
・サンテレビ 「2時コレ!しっとぉ!?」

<ラジオ>
・ラジオ大阪 「これが最先端ベストヒット100 エースっこくスーパーカップタイム」「笑福亭銀瓶のぎんぎんワイド」「ぶっちゃけ~銀瓶流」
・朝日放送ラジオ 「銀の日曜玉子」「銀瓶あみるのマイスイート関西」「東西南北龍介がゆく」「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」

<書籍>

「銀瓶人語」(西日本出版社)
<CD・DVD>
「繁昌亭らいぶシリーズ」(2009年1月)
「松竹特選落語シリーズ四」(2010年2月)