
伊藤博之(いとうひろゆき)
AIロボットエンジニア
ITコンサルタント
1963年 生まれ
東京都 出身
「汎用人工知能搭載ヒューマノイド開発」
汎用人工知能(AGI)搭載ヒューマノイド開発の研究から開発までの実体験、AI研究が人間そのものを知ることになる。生物学・自然哲学・コンピューター理論を交えた解説。技術論だけでなく、AIロボットと人間が共存していくために必要な真理を学ぶ。
「AIチャットボット、RPAによる事務合理化と働き方改革支援」
生成AI、ノーコードなどの新しいデジタルツールが増えているが、既存のアナログ業務と決別できない状況を多く見る。過去の社内ナレッジの活用とスキルトランスファーを実現し、劇的に業務を合理化する策を解説する。
「DX推進・新規事業開発はなぜ進まないか?」
企業でDX推進を任されたが、何から始めればいか?なぜプロジェクトは進まないのか?DX/IoTの現場を10年以上見てきた経験からの打開策をアドバイスする。
お気軽にお問い合わせください。
主な講演・研修実績
NTT東日本AIセミナー講師、早稲田大学ゼミAIロボット講演、豊橋商工会議所AI講演、地銀向けPRAセミナー講演、大手製鉄メーカー向け若手IT研修講師ほか経験多数。
経歴・実績
1963年東京都生まれ。証券会社ロンドン支店駐在員はじめ金融系SEとしてニューヨーク・香港・スイス・中近東におけるグローバルプロジェクトに多数参加。日本IBM、興銀(みずほFG)、Cap Gemini E&Yコンサルティング、外資系企業再生ファンド勤務を経てAIロボットエンジニア。汎用人工知能搭載ヒューマノイドの開発者。intel主催IoTハッカソン2015東京大会優勝。2022経済産業省認定Next Innovator100人に選出。証券外務員、英文会計、陸上特殊無線技士資格保有、IBM Certified Consultant.母方が江戸時代の科学者「平賀源内」の平賀家の血筋。
メディア出演
テレビ
- ドイツTV Pro7Maxx
- 「Extreme Living - Japan」出演(2017.10.29)
ラジオ
- TBSラジオ
- 「A.I.共存ラジオ好奇心家族」出演(2017.10.31)
- FM YOKOHAMA
- 「Future Scape」出演(2017.8.5)
雑誌
- Forbes Japan
記事掲載(2016.8.1)
- ニッキン
記事掲載(2018.9.7)※日本金融通信社出版
WEB
Webニュース「Robot Creators Magazine」IoT座談会特集記事掲載(2017.1.5)
書籍
「機械学習エンジニアになりたい人のための本AIを天職にする」※監修(石井大輔著)