清水 美和(しみず みわ)

PROFILE

清水美和(しみずみわ)

気象予報士
防災士

兵庫県姫路市 出身

甲南大学経営学部卒業

<その他ゆかりの地>兵庫県西宮市

講演テーマ

「季節と薬膳」
花粉症や五月病、夏バテ、熱中症、秋の気鬱、インフルエンザなどの東洋医学的原因とその対処法(薬膳)についてお話します。

「子どもと考える防災」
住んでる地域の防災マップの見方、意外と知らない公衆電話の位置や使い方、気象警報や気象情報の意味と利用の仕方など子どもにわかりやすく解説します。

「東洋医学からみる気象病」
天気の変化や季節の変化から引き起こされる気象病。東洋医学からその原因を探り対処方法を考えてまいります。

 

お気軽にお問い合わせください。

主な講演・研修実績

夏休み子ども向けお天気講座、小学校での児童向けお天気授業、一般向け薬膳講座、企業クラブ向け薬膳講座など

経歴・実績

姫路市出身。お城と海と山で遊び、季節の移ろいを肌で感じながらのびのび育つ。歳時記からのちに気象に興味をもち気象予報士資格を取得。2006年から2021年まで産休育休をのぞいた10年間、朝日放送にてテレビ・ラジオの出演を中心に天気番組構成全般に携わる。また自然と調和する考えに惹かれ中医学(東洋医学)を学び、中医学からみた気象病を研究。天気を起点に健康・食の大切さまでトータルアドバイザーを目指した分かりやすい解説を心がける。気象キャスターとして活動中。

<自己PR>
日々の生活に欠かせない天気と食。どちらも健康と深い関りがあります。気象予報士と国際薬膳師という、気象、防災だけでなく、季節と食、気象病と薬膳など広く他にはないアプローチを持っています。 

・趣味、特技:韓国・台湾旅行(旅程アドバイス可能なほど渡航経験あり)、ゴルフ、水泳(マスター水泳目指す)

メディア出演

テレビ

テレビ大阪
「やさしいニュース」
朝日放送テレビ
「ANNニュース内ABC天気予報」(’10、’15~’21)、「おはよう朝日土曜日です」※代役出演
NHK名古屋放送局
「ほっとイブニング」※代役出演

ラジオ

朝日放送ラジオ
「トヨタ街かどお天気交差点」(’06~’09)、「桑原征平粋も甘いも」(’09~’10)、「なるみ・八方のごきげんさん!」(’09~’10)、「兵動大樹のほわ~っとエエ感じ。」(’09~’10)

連載・執筆

「BanCul」(バンカル)

vol.132「播磨の空を愉しむ」/(公財)姫路市文化国際交流財団 (2024年)